IT思考による業務改革の扉を開いた一日

アニメ風のオフィスでパソコン作業をする主婦がITツールを使って業務効率化に取り組むイラスト

IT思考による業務改革の扉を開いた一日

mitchei4
「ITコンサル入門」ってなんだろう??
「ITコンサル入門」について調べてみました!

目次

はじめに

本日は、「業務の非効率性をITの視点で見直す」という学習テーマのもと、自らが日々行っている仕事を振り返る機会を得ました。今まで私は、与えられた作業を手順通りにこなすことを最優先にしており、その工程を疑うことはほとんどありませんでした。しかし、今日の学びを通じて、業務改善は管理職や専門職だけでなく、私たちパート社員一人ひとりの視点や気づきが出発点となることを知りました。特に、非効率な手作業の存在に気づき、そこにITを活用して改善できる可能性を見出したことは、私の中で大きな発見でした。業務に対する見方が一変したと感じています。


業務の「見える化」と「ITツール活用」がカギ

私は本日、業務プロセスにおける無駄な作業や時間の浪費を減らすには、業務の「見える化」と「ITツールの活用」が鍵であると学びました。
ITに詳しくない私でも、簡易的なツールや仕組みを使うことで、業務を効率化し、質の向上と作業者の負担軽減が実現できると強く実感しました。


手入力に頼る古い体制が時間と労力を浪費していた

現在、私が担当している報告業務の中に、毎週の販売実績のデータを集計し、Excelでグラフ化して上司に提出する作業があります。
具体的には、各部門から送られてくるPDFまたは紙ベースの報告書を手入力し、Excelにデータをまとめ、手動で関数やグラフを作成しています。

この作業には平均して2〜3時間かかり、集中力を要するうえにミスも起きやすく、非常に負担が大きいものでした。ミスを防ぐために二重チェックが必要となり、それによりさらに時間を浪費していたのです。
このような作業のやり方に長年慣れていたため、非効率だと気づくことすらなかったのですが、本日の講義を通じて「それを疑うこと」が出発点であると学びました。


無料ツールで大きな改善ができることを実感

講義では、「業務改善の第一歩は、業務を細分化して視覚的に捉えること」という基本概念を学びました。私は、自分の作業フローを紙に書き出し、「データ受領→分類→入力→確認→グラフ作成→提出」といった一連の流れを整理してみました。

すると、特に「分類」と「入力」の部分に過剰な時間がかかっており、そこに自動化の余地があることが明らかになりました。
講師が紹介してくれたのは、Googleフォームを使って各部門に入力してもらい、リアルタイムでGoogleスプレッドシートに反映させる方法です。

これにより、手入力の作業が不要になり、分類作業も自動的に行われるため、私の作業負担は大幅に軽減されます。
さらに、Excelのピボットテーブル機能を学ぶことで、今まで関数を手打ちしていたグラフ作成が、数クリックで完了することを知り、大きな衝撃を受けました。

💡 高価なソフトを導入しなくても、無料で使えるツールを組み合わせれば、十分な業務改善ができる

このような知識は、企業全体の生産性向上だけでなく、現場の一人ひとりが本来集中すべき業務に専念できる環境づくりにもつながります。
まさに、理論と実務が交差する実感を得た瞬間でした。


パート社員の私にもできる「IT的思考」があった

この経験から、私たちパート社員であっても、日々の業務に問題意識を持ち、それをIT的な視点で見直すことで、十分に改善提案や改革に貢献できることを学びました。

これまでは、「知識がないから」「専門職ではないから」と一歩引いていましたが、それは大きな思い込みだったと気づかされました。
ITの力は、限られた人のものではなく、誰でも使える手段であり、そのための学びと姿勢こそが重要だと実感しています。


まとめ

今日の学びを通じて、私は「当たり前」と思っていた業務の中に、数多くの改善可能性が潜んでいることを知りました。そして、それに気づく力、改善に向けて行動する勇気こそが、働くうえでの真の価値だと感じました。今後は、ITに対する苦手意識を捨て、一つひとつの作業を見直し、効率的かつ効果的な方法を模索していきたいと思います。

この姿勢を貫くことで、やがては私自身の仕事の質も向上し、職場における存在価値を高めることにつながると信じています。
そして何より、このようにして築いた仕事の自信が、家族全員が笑顔で過ごせる生活や、子供の才能を伸ばし、夢を追いかける環境の実現に寄与するものと確信しています。
自分自身が前向きに成長を続けることで、家族にも良い影響を与え、共に豊かな未来を築いていけるよう努力を続けてまいります。

アニメ風のオフィスでパソコン作業をする主婦がITツールを使って業務効率化に取り組むイラスト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次